はい、ここを見ます。
インターネット出願ソフトの入手 https://www.jpo.go.jp/system/process/shutugan/pcinfo/preparation/download.html
さくっと書類作成 https://www.pcinfo.jpo.go.jp/site/1_appl/1_sakutto/
とくにサクッと書類作成のサイトのダウンロードメニューにある「ひな型」これ。
zipを展開するとたくさんファイルが出てきますが、オンライン出願で手数料をクレジットカードで支払う場合は「1103_特許願(指定立替納付).htm」を参照しましょう。
このファイルに、記載可能な項目「【】でくくられたもの」のすべてが記載されています。
これらの項目のすべてを記載して出願する必要は無く、大体以下の項目が記載できていれば必須要素は満たせていると思います。
【書類名】 特許願
【あて先】 特許庁長官殿
【国際特許分類】
【発明者】
【住所又は居所】
【氏名】
【特許出願人】
【識別番号】
【氏名又は名称】
【手数料の表示】
【指定立替納付】
【納付金額】
【提出物件の目録】
【物件名】
【書類名】特許請求の範囲
【請求項1】
【書類名】明細書
【発明の名称】
【技術分野】
【先行技術文献】
【特許文献】
【特許文献1】特開nnnn-nnnnnn号広報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【課題を解決するための手段】
【発明の効果】
【図面の簡単な説明】
【符号の説明】
【書類名】図面
【図1】
【書類名】要約書
【要約】
【課題】
【解決手段】
【選択図】
今回はここまで